トップに
戻る
本間勝交遊録
現在、阪神タイガースOB会副会長を務める本間勝氏。1958年にタイガースに入団し、10年にわたる選手生活の後、新聞記者に転身。その後タイガースのフロント入りし、球団広報部長などを歴任、約半世紀にわたってタイガースを見続けてきた。そんな本間氏が出会い、触れ合ってきた人々を中心に、その中から生じた話題や感じ取った事柄、脳裏に焼き付けられた出来事などを綴っていく。
本間勝
1939年5月1日生まれ。愛知県出身。中京商(現中京大中京高)から1958年に阪神タイガースに入団。背番号14。投手として活躍し1960年には13勝を挙げる。1966年、西鉄ライオンズに移籍。翌年に引退。引退後は14年間の新聞記者生活を経て、阪神タイガースの営業、広報担当を歴任。2002年に広報部長を退任。

[14.12月号掲載]
62人目 遠山奬志
波乱万丈の野球人生を過ごした“肥後もっこす”

 『チワーッ(こんにちわ)』コーチ時代の鳴尾浜球場。その悪戯っ子みたいな笑顔は入団当時と少しもかわっていない。遠山奬志氏(現評論家)。高卒(熊本・八代第一高=現秀岳館高)の新人でありながら、ルーキーイヤーで“8勝”をマークした。特別扱いする出来事ではないものの、すでに、プロ野球界で実績を残している、百戦錬磨の猛者を相手に、真っ向勝負して挙げた勝星は大したもの。毎年、数十人の新人投手が入団しているこの世界。初年度から一軍デビューする選手はほんの一握り。高い評価を与えていいはずだ。
 阪神タイガースが日本一になった翌年の入団。私が広報担当として、チームとマスコミのパイプ役をしている時にユニホームを着た選手。面構え良し。度胸良し。おまけに向こう意気は強く、意地っ張り。熊本の人を表現する正真正銘の“肥後もっこす”。そして、付いた愛称も方言の“バッテン”と遠山の金さんにあやかって“金四郎”。堂々たる態度は新人離れしていた。さすが九州男児。火の国、熊本のシンボルといえば、阿蘇山。外輪山と数個の火口丘。阿蘇五岳から成る活火山で、カルデラは世界最大級という。その他にも加藤清正が築造した立派な熊本城。キリシタンと相対した天草四郎など、男性的なイメージを持ち続けてきたが、現在のシンボルといえば、何とあの“くまモン”か―。全国各地で活躍する数々のゆるキャラの中の人気者。時代は流れているね。
 あれ(入団時)から二十八年。世の中の状勢は刻々と変化している。そういう意味では熊本のイメージチェンジは当然かもしれないが、遠山氏そのものはかわっていない。肥後もっこすで頑固な人間かと思えば、普段はジョーク、オヤジギャグを連発するタイプ。くまモンそっくりの体形と、ジョーク大好きな性格はゆるキャラムードの両面を持ち備えている。試合中、用事で放送室にくるものならアナウンス嬢を大笑いさせていくおもろいオッチャンだが、野球人生は波乱万丈。なかなかの苦労人である。
 トレードがあった。投手―野手―投手へとコンバートがあった。戦力外の通告があって、テストを受験した。『このままでは終わりたくない。もうひと花・・・』肥後もっこす魂に火がついた。一度決断したらもう一直線に進むしかない。シーズンオフ、もう一度阪神タイガースの門をたたいた。タイミングがよかった。テスト採用の成否を決める責任者が、入団したときと同じ吉田監督であり、ヘッドコーチが一枝氏だった。結果は・・・。『ピッチャーでの採用』だった。三年間野手として活動してきた。『野球が続けられる』と安堵する反面、投手からは遠ざかっている。不安もいっぱいあった。
 野村(監督)マジックで生き返った。タイガースへ復帰して二年間の平成十一年。相手打線の右バッター、左バッターに合わせた投手起用。同監督がうった手は、アンダーハンドの葛西とサウスポー・遠山の併用だった。ゲーム後半である。相手打線のバッターが左であれば遠山が登板してうちとり、打者が右になると再び監督が投手交代を告げる。ピッチャー葛西―。この時点でマウンドに居た遠山をどうするかというと一塁の守備位置へ。そして、またまた左バッターの打順になると、再度遠山がマウンドにあがる。遠山―葛西―遠山。滅多に見られない珍しい投手リレーに、お客さんも興味を持ち、交代を告げるアナウンスが場内に流れると、スタンドは楽しみにしていたかのように、大いに沸いた。
 遠山氏の『もうひと花』という願望は現実となった。復活にすべてをかけた。当然苦労はした。先発―完投型からリリーフ専門に。オーソドックスな腕の振りをサイドにかえた。左バッターの内角球に磨きをかけた。一度戦力外を通告された身。もう失うものはない。火の国で生まれ育った男の意地は、当時、巨人の強打者だった“松井キラー”として誰もが認める力を付けた。気持ちの上でも充実していた。『マウンドに上がるのが楽しい』日々が続く。肥後もっこす魂を前面に出したマウンドは、強気なピッチングで期待に応えた。
 そして、復活にかけた努力は、平成十一年“カムバック賞”となって報われた。63試合に登板。2勝1敗1セーブ。防御率2.09で連盟表彰される。あくる年にはオールスターにも出場した。コーチ業でも、波乱万丈の野球人生はプラスとなった。『支配下選手から育成に降格させられた選手は大きなショックを受けている。どう声をかけていいか・・・。でも、一番大事なのはコミュニケーションなんですよ』どん底を経験した男だけに説得力がある。まだまだ若いし元気だ。今年も何度か球場で会った。『あした白浜でゴルフですわ。試合が終わったら白浜までどうですか』実に若々しい。もっこす魂も健在だ。もう一度ユニホームを着てほしいね。
 さて次回。めでたい正月号。今シーズンのタイガースの命運を握る人。ヘッドコーチに就任した平田勝男氏にスポットを当ててみる。
列伝その62
遠山奬志(とおやま しょうじ)
1967年7月21日、熊本県生まれ。八代第一高校(現秀岳館高)から1985年のドラフト1位でタイガースに入団。1年目の1986年に8勝を挙げ、1988年にも42試合に登板するが、1990年オフ、ロッテへトレードされる。ロッテでは主に中継ぎとして計95試合に登板したが、1995年から打者に転向。しかし一軍では結果を残せず、1997年に自由契約に。同年オフに、タイガースの入団テストを受け、首脳陣の意向で投手として合格。1999年に野村克也監督が就任するとサイドスローにフォームを変更し、左打者のワンポイントリリーフとして63試合に登板、カムバック賞を受賞する活躍を見せた。特に当時の巨人の四番・松井秀喜にはめっぽう強く、“ゴジラキラー”と称された。2002年限りで現役を引退後、タイガースのファーム投手コーチなどを経て、現在は評論家として活動している。

月刊タイガース今月号

月刊タイガース2月号

2月1日発売 
定価410円(税込)

月刊タイガース携帯サイト

ケータイでバーコードを読み取ろう!/月刊タイガース携帯サイト